歯肉が腫れた(根尖病変こんせんびょうへん)

歯肉が腫れてきた。

歯周病が進行した場合歯肉が腫れることがあります。

また、むし歯が進行しても放置しているうちに歯肉が腫れる場合があります。

今回はこのむし歯によるもの、あるいは過去に根の治療(根管治療)をしていたが再発してしまった場合にみられる「根尖病変」についてお話しします。

根尖病変って何だろう?

「根尖」とは歯の根の先のことをいいます。

この部分が病気になってしまった状態を根尖病変といいます。

むし歯ができてしまってもあまり痛みを感じないと、つい放置してしまうことがあります。

痛みがあっても我慢しているうちに痛みが気にならなくなると、やはり放置してしまうことがあります。

やがて進行したむし歯から根の中の神経(歯髄)に細菌が感染し炎症を起こします。

神経がしみる、痛むのはこのためです。

これを放置するとやがて神経(歯髄)は化膿し腫れることになります。

化膿した膿が根の先に溜まった状態を根尖病変(歯根嚢胞)といいます。

過去に根の治療(根管治療)をした歯が再発して起きることもあります。

また、歯根が割れてしまい割れた部分から細菌が感染し腫れることもあります。

根の治療(感染根管治療)

根の中に侵入した細菌によって神経(歯髄)が感染した場合根管治療をします・

むし歯や感染した部分を取り除き根の中(根管)を清掃します。

根管内がきれいになり症状が無くなったら、根管内に薬を詰め根管治療は終了します。

これは家に例えるなら基礎にあたります。

この治療をしっかり行うことが重要です。

特に奥歯の根管は複雑で作業も細かいので数回の治療になることもあります。

抜歯になることも

歯根が割れてしまっている場合。

また、根管治療を行ってもどうしても状態が改善されず治癒が見込めない場合。

この時は残念ながら歯を抜かざるを得ないことがあります。

細菌に侵された病巣を放置すると、再度痛みの原因になるばかりでなく周囲への悪影響もあります。

歯に穴があいたり、腫れるなどの異変に気付いたら早期にかかりつけの歯科医院に相談しましょう