口臭の原因と対策

口臭の原因は9割がお口の中にあるいわれています。

口の中にはむし歯や歯周病を起こす細菌がいます。

この細菌が増殖してガスを発生すると口臭となります。

では何故細菌が増えてしまうのでしょう。

歯周病にも原因が

プラーク(歯垢)や歯石があると歯周病を引き起こします。

歯周病にすでにかかっている場合は、そこに細菌が多く存在するということです。

口臭の原因となる細菌はプラークや歯石を住みかとして増殖します。

このプラークや歯石を取らずに放置している限り細菌は減ることはありません。

口臭だけでなく歯周病の治療のためにもプラークや歯石を取りましょう。

歯と歯肉の境目に潜り込んだプラークや歯石は歯ブラシでは取れません。

定期的に歯科医院でプラークや歯石を取ってもらうことは、歯周病の治療だけでなく口臭の予防にも効果的なのです。

舌苔(ぜったい)は付いていませんか?

舌の表面に白く苔のように見えるため舌苔と呼ばれています。

舌の表面は味を感じる味蕾という組織があります。

この構造に凹凸があるため細菌や食べかすなどの汚れが付きやすいのです。

これが口臭の原因となります。

舌苔は専用のブラシで取ることができますが、無理にこすると舌の組織を痛めることもありますので、歯科医院で使い方を習いましょう。

口の中が乾燥していませんか?

ドライマウス(口腔乾燥症)になるとお口の中の唾液の出が悪くなり乾くようになります。

唾液には殺菌、抗菌の効果があります。

唾液の出が悪くなることで細菌が増えてしまいます。

ドライマウスは口呼吸や喫煙などによりおこります。

日頃から唾液の出が悪くならないように鼻呼吸や禁煙を心がけましょう。

シュガーレスのアメやガムも効果的です。

他にも原因が

磨き残しがある。

むし歯がある。

入れ歯の手入れをしていない。

これらは日頃のケアをしっかりすることで防ぐことができます。

他にも食道や胃、腸などの消化器や内臓に疾患がある場合。

ストレスなども原因とされます。

お口の中のケアをしても口臭が治まらない場合は、内臓にも問題があるかもしれません。

全身の健康管理にも注意をしましょう。