定期歯科検診に行こう!

定期歯科検診の重要性は以前から言われています。

症状がなくても検診に訪れ、自分の歯を大切にしている健康意識の高い方はまだ少数派です。

気になる症状がありながらも我慢しているうちに症状が悪化してしまう。

いよいよ我慢が仕切れなくなってから多くの時間やお金をかけて治療するよりも、定期的な検診で初期のうちに問題が見つかるかもしれません。

あなたも受診してみませんか?

 

  • 検診って何をするのでしょう?

1.むし歯のチェック

むし歯は外から見えるとは限りません。

直接は見えない歯と歯の間。

詰め物や被せ物がしてある歯の中や詰め物との境にできる二次むし歯などをチェックします。

2.歯周病のチェック

歯の周りの歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)の深さをチェックします。

深さが3mmまでがボーダーラインです。

歯周ポケットが4mmを超え深くなると歯周病ということになります。

3.歯垢のチェック

むし歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)が、どこに付いているかチェックします。

ご自身の目で確認できるように染め出しをすることもあります。

4.ブラッシング指導

むし歯の有無、歯の並び、歯の本数、歯周病の有無など。

お口の中の状態は人によって様々です。

その人のお口の状態に合ったブラッシング法が大切です。

歯ブラシやデンタルフロス・糸ようじなどの選び方、正しい使い方を学びましょう。

5.歯垢を取る

ていねいに磨いているようでも、歯と歯ぐきの境目や歯と歯の間など日常の歯ブラシだけでは取りきれません。

歯磨きで取りきれなかった歯垢は、取れにくい頑固なバイオフィルムを形成します。

それはやがて歯石になり、より歯周病を悪化させることになります。

6.歯石を取る

歯石は歯垢が塊になって石灰化したものです。

文字通り石のように硬く歯にこびりつきます。

歯科医院で専門の道具で無ければ取り除くことができません。

7.歯科相談

むし歯や歯周病以外にも、セカンドオピニオンや顎関節症、あごの痛み、知覚過敏や入れ歯、インプラントなど様々な悩みがあると思います。

高齢者の口腔ケアなども気軽に相談してみましょう。

  • どのぐらいの間隔で受ければいいのでしょう?

3~4ヶ月に1回の検診が目安になります。

メンナンスや歯周病の治療、むし歯やブリッジ、インプラントの定期点検も併せて行います。