サイレントキラー歯周病

生活習慣病は糖尿病・高血圧や高コレステロールなどの生活習慣が深く関係している疾患の総称です。 徐々に進行するため、初期の状態では自覚症状が無く気が付いたときには重度に進行しているかもしれません。 では、お口の中は大丈夫で…

続きを読む

歯周ポケットとは?

「歯周ポケット」 聞いたことはありますか? 読んで字のごとく、歯の周りの溝。 すなわち歯周ポケットとは、歯と歯茎のあいだの溝のことです。 歯周ポケットは、プローブという専用の器具で測定します。 健康な状態では1~2ミリ。…

続きを読む

歯の応急処置

だましだまし誤魔化してきたがとうとう我慢できない程痛みだしてきた。 思いがけず事故や震災にあってしまった。 どうしてもすぐに歯科医院に行けない。 どうしたら良いのでしょう。。 歯が痛い! まずは痛い歯には穴が開いています…

続きを読む

歯に良い食事

サンマや鮭、柿やりんご、栗など食欲の秋真っ盛りです。 「食育」という言葉を耳にします。 簡単に言うと、健康な生活を送るために食に関するあらゆる知識を育むことです。 普段食べている食品は安全なのか? 食生活は正しいのだろう…

続きを読む

休診のお知らせ

都合により10月28日(土曜)を休診致します。 ご不便、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

続きを読む

メタボリック症候群と歯周病

メタボリック症候群とは? お腹ぽっちゃり肥満、りんご型肥満とも言われている内臓脂肪型肥満。 これに高血糖・高血圧・脂質異常症のうち2つ以上の症状が一度に出ている状態をいいます。 単にメタボともいわれますが、内臓の周りに脂…

続きを読む

むし歯菌の母子感染

赤ちゃんのむし歯 産まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはむし歯菌(ミュータンス菌)はいません。 では一体どこからむし歯菌はやってくるのでしょう。 むし歯は感染症です。 お母さん、お父さんや一緒に暮らしている家族からの感染…

続きを読む

診療時間変更のお知らせ

光陽小学校就学児健診のため、午後からの診療時間を下記のとおり変更致します。 10月27日(金曜日)午後からの診療時間が15:30からとなります。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

続きを読む

むし歯にならないために

9月も半ばになり、少しずつ秋が深まってきました。 食欲の秋、果物や新鮮な野菜、スウィーツも秋ならでは美味しそうなものがいっぱいです。 ついつい食べ過ぎてのメタボも心配ですが、むし歯も心配ですね。   お口の中に…

続きを読む

女性ホルモンと歯周病

歯周病は歯の周りの病気と読むとおり、歯を支えている周りの組織(歯肉や歯槽骨)に炎症を起こしてしまう病気です。 初期の段階では自覚症状が無いので気が付きにくく、20歳代からすでに歯周病にかかりはじめ、30歳以上の8割に何ら…

続きを読む